こんばんは!ばっしーです!
東京に引っ越してからはあまり飲み歩いたりはしてないんですが、この前飲みに行く機会がありまして居酒屋よくわからないので目にとまったチェーン店の居酒屋に入ったんですよ!なんかチェーン店というだけで安心感あるじゃないですか?(笑)
そこでちょっと皆さんに聞いていただきたいのがこの「磯丸水産」なんです!
こちらの磯丸さん、個人的にすごいな!という部分が3点ありまして、
1つめ、なんと24時間の営業なんですよ!なので昼間や、少し早い時間からお酒を飲めるのはもちろん、終電が無くなってからどうするかと。そうなった時に始発まで飲めたり、時間潰せたりもするんです!
余談ですが、24時間営業でなぜ利益が出せているのかという点で見ますと
本当に余談になりますが、平日9時ー17時までのオフィスアワーでビールやハイボールを300円で提供することによる主婦会等の誘致や、仕事中に酒を飲んではいけないという国民性、これを利用して、退職した団塊世代の「もう昼から飲んでもいいよな。どこで飲もうか」という層の取り込みを促進しました。
また従来の酒で利益を出し、ランチに力を入れないという居酒屋特有の問題点を排除するため丼屋としての地位を確立しお酒を飲まずとも楽しめる雰囲気の構築。これにより顧客の層を広げました。
店舗が駅前の一等地にあったり24時間営業であったり現代の風潮にそぐわない営業方針ですが、裏にこれだけの戦略があるために逆に店舗数を増やし、粗利率も通常の飲食チェーンの6倍という破格の数字を叩き出しているみたいですね!
2つめが、ランチのコスパがいいんです!ランチマグロ丼とかだと600円程で食べれるんですよね!お昼とかはよくリーマンの方(自分もですが…)が多く見受けられますね!
実際これで600円ならじゅうぶんですよね…私ばっしーマグロにはうるさい!!
わけではなく、純粋に好きなんでこれは磯丸水産様々っす。
磯丸水産は全時間帯で朝取れの鮮魚が仕入れされる仕組みが構築されており、今もなお佐藤社長と購買部が熟練の目で判断した「これだ!」と思う食材を仕入れ全国に配送しているのです。故にグランドメニューはもちろん、ランチも十分な品質を手頃な価格で仕入れしているんですね。
そして最後に3つめなんですが、2つめと重複しますがメニューのコスパがいいんですよ!特に海鮮!北海道出身の僕が関心するくらいなので本当に大きくて新鮮でリーズナブルなんです。
厳選した食材を仕入れるのはもちろん、海小屋のような空間で、自身で調理して食べる。都会で味わう非日常的な空間が、ただでさえ新鮮で美味しい海鮮に一味加えているのかもしれません。
私は磯丸さんのステまでも宣伝を以来されたわけではないのですが、非常に好きでよくお世話になっているので紹介させていただきました。
みなさんも是非一度都会のど真ん中で非日常的な空間を味わいに行ってみてはいかがでしょうか!