Googleアドセンスの審査と実態
こんばんは!ばっしーです!最近連続で更新できてて自分でも偉いな~と思いながら書いてます。なんでこんな飽きっぽい自分が書き続けられるのか客観的に考えてみたんですよね!ブログの広告収入って確かに収益という観点で数字に反映されるんですが、書いてて思ったのはその収益の数字って「ふ~ん」くらいな感覚なんですよね。我々ブロガー(新参者ですが)のモチベーションて閲覧数のウェイトが非常に高いんですよ!
つまり「あ!収益!」っていうより「お!数字出てるな!結構な人見てくれてるんだなー!」という思考なんです。なのでいつも定期的に閲覧して下さる方が謂わば我々のモチベーションということなんですねー!
というわけで今回は3部作の最終章
Googleアドセンスの審査と実態
について書いていければと思います。
Googleアドセンスの審査でよく言われていること
一度インターネットで[Google アドセンス 審査 通る]とかで検索するとかなりの記事出てきますよね?それだけアドセンスの人気が高く、どうしたら通過できるかを探されている方が多いためだと思います。
例えばですが[アドセンスの審査通過のコツは1500字以上で20記事以上!]とか[アドセンスの審査には500字程度でも良いから10記事は必要!!]という感じで本当に色々でてきます。これ逆に言えば、定まった審査基準が無いからで、唯一全員が共通して書いている審査通過のコツって[Googleのポリシーに違反しないこと]くらいなんですよね。
私がアドセンスの審査を通過した状況
じゃ実際にどうなの?って感じられると思うのですが私の場合で書きます。
おそらく、他のアドセンサーの方々よりは早く簡単に通過した方だと思います。
私の場合Googleポリシーはあまり意識せず書きたい内容を書いてました。この3部作以外の記事が審査通過までに書いていた記事です。ご確認頂ければわかると思いますが、作り込みもこだわっている様な記事ではなく文字数も多いわけではありません。食べ歩きが好きなのでその記事を書いたり、個人的に購入したもの、アフェリエイトってこんな感じかな?で書いた記事などがほとんどです。
なので、よく言われている文字数1500文字や1000文字を満たしているわけでもなく、20記事どころか10記事にすらとどいていません。それでも申請を上げてから約3週間程度で許可が降りました。
個人的考察
あくまで個人的な意見ですが、審査通過のポイントとしては以下のようなものがあるのではないかと推測します。
・ある程度の文字数でちゃんと記事になるものを書いている
・更新に継続性があり、定期的に投稿している
・ポリシー違反の内容のブログではない[読者を誘導したり、個人情報を晒す等]
が見られているのではないかと思います。しかし落ちる人は何記事書いても何文字で書いても落ちるみたいですね…
ただやはり継続的に書いていればいずれは通るのではないかと思います。
いくらしっかりと記事を書いてもダメな方、あるいはこれから審査を申し込もうとしている方は今一度Googleポリシーを確認してみてください。おそらくそこが1番のヒントなのではないかと私は思います。
まとめ
参考になるかどうかわからない拙い内容でしたがこれにて3部作簡潔です!
やっぱりプロのブロガーさんみたいに、上手く綺麗に書けないですが、少しでも私の話や考えが皆さんのお役に立ってくれたら嬉しいなと思い書かせて頂きました。
どうか1人でも多くの方が審査を通過できることを祈っております!
余談ですがそろそろまた食べ歩き紀行シリーズ書きたいなと思っておるところです(笑)
